(8)園亭 更新日:2024年3月10日 公開日:2024年3月7日 第1章 池泉廻遊式庭園第三節 廻遊式庭園の基本構成要素 庭園内にある建物は、総称して「園亭」とよばれる。 例えば、池の周囲を歩き回ったとに、築山にのぼるには、かなりの距離を歩く必要がある。 必要に応じて、休憩所を設けることもあろう。 その代表的な建物が四阿である。一般的な四阿 […] 続きを読む
(7)池泉、小川、滝 公開日:2024年3月7日 第1章 池泉廻遊式庭園第三節 廻遊式庭園の基本構成要素 ほとんどの庭園には、水が何らかの形で取り入れられている。 それは、例えば「池」であり、「小川」であり、「滝」である。 このように水を取り入れることが多くあるのは、日本の蒸し暑い夏に対処するための工夫である。 川や池などか […] 続きを読む
(6)橋 公開日:2024年3月7日 第1章 池泉廻遊式庭園第三節 廻遊式庭園の基本構成要素 庭園内に水を引いてある場合には、そこを渡るための「橋」が必要となる。 その橋には形状や材質からいくつかの種類に分けられる。 形状からみた場合、微妙な曲面をつけた反橋と曲面をつけず平らな平橋がよくみられる。また、屋根や腰掛 […] 続きを読む
(5)築山 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年2月20日 第1章 池泉廻遊式庭園第三節 廻遊式庭園の基本構成要素 池や泉のように土地を掘るものに対し、土を盛り上げて見晴らしのよい部分を作ることがある。 特に大きな敷地を持つ庭園では、全体を見渡せるような山を作る。これを「築山」という。築山より傾斜が緩やかなものは「野筋」といっている。 […] 続きを読む
(4)畳石 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年2月14日 第1章 池泉廻遊式庭園第三節 廻遊式庭園の基本構成要素 「畳石」は、飛石とともに敷石の一種である。 自然石を敷き詰めたもの、自然石と切り出した方形の石を敷き詰めたもの、切り出した方形や短冊形の石を敷き詰めたものなどがある。 自然石を敷き詰めると表面に凹凸ができるが、やわらかい […] 続きを読む
(3)飛石 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年2月4日 第1章 池泉廻遊式庭園第三節 廻遊式庭園の基本構成要素 間隔をあけて並べられた踏み石のことを「飛石」という。 この飛石は、千利体(1522…1591)が最初に露地に取り入れたというが、《六義園》には園路にも飛石を取り入れている場所が何箇所かある。 飛石の並べ方としては、ほぼ等 […] 続きを読む
(2)園路 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年1月15日 第1章 池泉廻遊式庭園第三節 廻遊式庭園の基本構成要素 庭国内を歩く主要な道路が「園路」である。 この園路は、ほとんどが滑らかな曲線を描くようにつくられている。むしろ直線をわざわざ避けるようにつくられているのが普通である。 起伏のある土地を歩くには、なるべく平坦な部分を選んで […] 続きを読む
(1)門 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年1月9日 第1章 池泉廻遊式庭園第三節 廻遊式庭園の基本構成要素 門はいうまでもなく、園内への入口を示す部分である。 作庭するものにとっては、これからはじまるということを鑑賞者に示す部分であり、1鑑賞者にとってこれからはじまるものに対する興味や期待感が高められる部分である。鑑賞者は、こ […] 続きを読む
廻遊式庭園の構成の工夫の必要性 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年1月4日 第二節 廻遊式庭園の構成第1章 池泉廻遊式庭園 庭園がつくられ始めた頃にももちろん構成の難しさはあったはずである。しかし、近世になり廻遊式庭園が登場したことで、その難しさは一層増したと思われる。 廻遊式庭園の特徴として、まず広大な敷地につくられるということ、そして、既 […] 続きを読む
廻遊式庭園の成立 更新日:2024年3月4日 公開日:2023年3月4日 第一節 池泉廻遊式庭園第1章 池泉廻遊式庭園 古代では、貴族たちが敷地内に大きな池を設け、この池に船を浮かべあるいは池の周囲を歩く形式の庭が作られた。この形式は池泉周遊式と呼ぶことができるであろう。 それが中世に入ると、禅宗寺院の庭や、武家の庭園が広まることになる。 […] 続きを読む