(5)築山 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年2月20日 第三節 廻遊式庭園の基本構成要素第1章 池泉廻遊式庭園 池や泉のように土地を掘るものに対し、土を盛り上げて見晴らしのよい部分を作ることがある。 特に大きな敷地を持つ庭園では、全体を見渡せるような山を作る。これを「築山」という。築山より傾斜が緩やかなものは「野筋」といっている。 […] 続きを読む
(4)畳石 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年2月14日 第三節 廻遊式庭園の基本構成要素第1章 池泉廻遊式庭園 「畳石」は、飛石とともに敷石の一種である。 自然石を敷き詰めたもの、自然石と切り出した方形の石を敷き詰めたもの、切り出した方形や短冊形の石を敷き詰めたものなどがある。 自然石を敷き詰めると表面に凹凸ができるが、やわらかい […] 続きを読む
(3)飛石 更新日:2024年3月4日 公開日:2024年2月4日 第三節 廻遊式庭園の基本構成要素第1章 池泉廻遊式庭園 間隔をあけて並べられた踏み石のことを「飛石」という。 この飛石は、千利体(1522…1591)が最初に露地に取り入れたというが、《六義園》には園路にも飛石を取り入れている場所が何箇所かある。 飛石の並べ方としては、ほぼ等 […] 続きを読む